Pages

2010年7月11日日曜日

投票日

いよいよ、今日は投票日です。もう投票は済みましたか?

14時現在の高知市の投票率は、前回参議院選挙時で2ポイントほど、上回っています。
これに、加えて、期日前投票も伸びていますので、最終的には、だいぶ投票率が上がりそうです。
全県も現在0.2ポイントと微増のようです。

まだの方は、ぜひ、家族や友人を誘っていっしょに投票所に行きましょう。
投票がまだの方の中には、投票先を迷っている人もいるのではないでしょうか。

今回は、選挙期間中に、消費税をめぐる首相や各党首の発言が変化するなど、判断する側にとって、わかりづらさもありました。

多くの政党が「消費税を上げる前にやるべきことがある」といずれは消費税を上げる必要性をによわせたり、一時は税率にも言及した首相が「すぐには消費税をあげない」と話したり…。

発言が「変わる」こと自体は、一人一人の国民の声が、無責任な政治家の発言に、「待った」をかけ、好き勝手はさせていないという前向きの意味もあるだろうと思います。

しかし、「こんなに変わると、何を信じたらいいのか?」
そんな思いもあるのではないかと思います。

そういう時は、よくよく自分自身の生活や思いを振り返ってみてください。

「高知に活気がない。仕事がない。なんとかしたいけど…」

「基地問題。沖縄の人たちはかわいそうだけど、でも…」

「消費税が上がったら困るけど、しょうがないかも…」

そんな「けど」や「でも」、「しょうがない」そんな言葉の向こう側にある、「本当はこうしてほしい」という自分自身の率直な思いを大事にしてください。

そうやって、選んでこそ、政治は動きます。
実現が困難に思えることでも、国民の声は、その困難を動かしてきました。

昨年の総選挙では、長く続いた自民党政権を退場もさせました。

若い人が、将来を見据え、希望を持って投票することが、この国の将来を前向きに変えていく力になります。

今夜は、それぞれ、一人一人が、託した思いの行方を見守る、そんな夜になればと楽しいのではないかと思います。

ぜひ、「あきらめ」ないで、自分の思いを一票に託しましょう。

0 コメント:

コメントを投稿