みなさん、ホントご無沙汰です。約1年半ぶりの更新でしょうか。すじめプーさんです。
毎週金曜の官邸前の原発再稼働反対行動、今日もすごかったですね。東京以外でも、大阪・京都・名古屋の関電本支店前や、札幌の道庁前など、全国各地で声があがっていますね。
プーさんは、先週の高知市役所前の行動に参加できなくて、とても残念でしたが。。。
さて、本日のお題は「日本共産党創立90周年記念講演視聴会に行こう!!」です。
1922年に創立された日本共産党は、今月15日(日)になんと90回目!!の誕生日を迎えるですね。パチパチパチ
そこで、東京で志位委員長と不破前議長を弁士として開かれる講演会の視聴会が、高知県内でも開催されます。(わかりにくいかな?つまり同時上映会やるよ、ということです)
90年間の共産党の歴史をふりかえり、現在における共産党の役割と値打ちを考える党創立記念講演になるとのこと。「日本共産党の話を一度聞いてみたい」というみなさんのご参加を、心よりお待ちしています。
取り急ぎ、高知市での視聴会会場がわかりましたので、お知らせします。
日時:2012年7月18日(水)午後6時半開会
場所:高知城ホール(2階か3階の)会議室(詳細地図はこちら)
演題:「社会変革の事業と日本共産党
~歴史に学び、強く大きな党を~」志位 和夫
「日本共産党の90年をふりかえる」不破 哲三
問合せ先:日本共産党高知県委員会(TEL088-824-1155)
2012年7月6日金曜日
2011年1月23日日曜日
映画上映会
民青同盟が高知未公開の映画「蟹工船」の自主上映会を行います。
【上映日時(4回上映)】
1月29日(土)
一.10:30~ 二.13:00~ 三.16:00~ 四.19:00~
【会場】
あたご劇場(高知市愛宕町1-1-22)
【チケット】
一般当日:1000円 一般前売:800円
学生・高校生:500円(前売も同額) 中学生以下無料
※前売券は市内TSUTAYA(薊野、万々、土佐道路、高須、御座)、
高新プレイガイド、デュークショップ、片桐書店、あたご劇場で販売中
【主催・問合せ先】
民青同盟高知県委員会
088-822-0854・minsei-kochi@trad.ocn.ne.jp
ブログURL http://
【内容&解説】
80年前に小林多喜二が発表した小説「蟹工船」。
劣悪な環境で働く労働者の姿を描いたこの作品は、プロレタリア文学の最高峰と賞賛され、歴史に名を残しました。
時は流れ2008年、「ハケン切り」や「ワーキングプア」など格差と貧困が社会問題となる中で、「蟹工船」は異例の再ブームとなり、流行語対象のTOP10にランクイン。
そしてついに映画化されたのがこの作品です。
「蟹工船」とは遠く北の海で蟹を取り、缶詰にする漁船兼工場船。
本土で職にあぶれ、船に乗せられた労働者たちは法の保護も届かない密室で過酷な労働を強いられる。
少ない休憩時には互いの貧乏自慢に興じ、「俺たちは幸せになれねぇ」とあきらめる毎日。
ある大時化の日、小船で漁に出さされた漁夫・新庄は遭難してロシア船に助けられる。
そこでの出会いが彼を、そして労働者たちを大きく変えていく。
蟹工船に戻った新庄は仲間に語る。
「俺たちは貧乏に、命令に、我慢に慣れすぎている」「弱気になるな!固定観念を捨てろ!」
新庄の想いは仲間に届くか!?
映画はSABU監督により、原作の過酷な描写を残しつつも、スタイリッシュな作風に生まれ変わり、主演・松田龍平の演技が光る。
西島秀俊、高良健吾、お笑いコンビTKO(木本、木下)など出演者の顔ぶれも多彩。
熱くて、笑えて、泣けてくる、これがホントに「蟹工船」!?
仕事のグチや社会の不満を吹き飛ばす、爽快な作品をぜひご覧ください。
2010年11月15日月曜日
ソフトボール大会結果
青年もチーム「ブルーフラッグス」として出場。春名なおあきさんたちの共産党チームとは「因縁」の対決!!(笑)
結果は7対7で引き分けの上、じゃんけん勝負となり、青年チームが勝利を収めました ~\(^O^)/~
続く南国市共産党後援会チームとの一戦は完敗でした。
なにせお相手は守備が良かった!
でも青年チームも学生のKくん、Mくんが打って守っての大活躍!
しかし投稿者のGは一夜明けた本日、筋肉痛で涙目でした・・・
2010年10月28日木曜日
ソフトボール大会!!
スポーツの秋!ソフトボール大会が開催されます。
【日時】
11月14日(日)、午前8時30分集合 午前9時開始
【場所】
高知県営春野運動公園 運動広場(A)
【主催】
平和をねがい秋に集う全県ソフトボール大会実行委員会
青年も毎年「ブルーフラッグス」というチームで参加しています。
興味のある方、参加したい方はコメントをお願いします!
参加締め切りは11月5日、午後5時です(一応)。
それまでにコメントをお願いしまーす。
【参加費】
1チーム4000円(保険代)なので、参加者で頭割りします。
【競技ルール】詳細は当日説明。
・スローピッチで行います。
・トーナメント制です。
・金属スパイクと素足でのプレーは禁止です。
・試合用具は各自持参です。ボールは運営側で用意します。
【雨天の場合】
小雨決行ですが、場合によっては中止になります。
【日時】
11月14日(日)、午前8時30分集合 午前9時開始
【場所】
高知県営春野運動公園 運動広場(A)
【主催】
平和をねがい秋に集う全県ソフトボール大会実行委員会
青年も毎年「ブルーフラッグス」というチームで参加しています。
興味のある方、参加したい方はコメントをお願いします!
参加締め切りは11月5日、午後5時です(一応)。
それまでにコメントをお願いしまーす。
【参加費】
1チーム4000円(保険代)なので、参加者で頭割りします。
【競技ルール】詳細は当日説明。
・スローピッチで行います。
・トーナメント制です。
・金属スパイクと素足でのプレーは禁止です。
・試合用具は各自持参です。ボールは運営側で用意します。
【雨天の場合】
小雨決行ですが、場合によっては中止になります。
2010年9月11日土曜日
今日は民青同盟高知県委員会が「高知県青年生活実態ファイル」を街頭で集めました。
1時間で10人の青年がアンケートに応じてくれました。
その中で寄せられた声と実態を紹介します。
・某全国チェーンの居酒屋で正社員として働く28才男性。
一日の平均労働時間は10時間。
でも本人は「残業はない」という認識でした。
そして一ヶ月平均休日は4日、さらに休日出勤もあると2週間休みなしということもあるとか。
さらに「事業所登録をしてないらしく社会保険がかけられていない」という衝撃発言もΣ(゜□゜)
・IT系営業職の正規雇用、28才の男性。
一日の平均労働時間は12時間。月の休みは4日だけ。
職場での不満を聞くと、「賃金が安い」「残業代が支払われない」「退職金がない」「労働時間が長い」「休みが少ない」「有休が取れない」「労災が申請できない」「パワハラがある」「人間関係の悩み」「将来不安がある」とほぼ全項目にチェックが入りました。
さらに3年前と比べ、労働時間は増えたけれど収入は減ったとのことで、「今の職場で働き続けたいですか?」という質問には「今すぐやめたい」と回答。
今の社会や職場など一言メッセージは「不満と不安しかありません」と記入していました。
他にも色々な声が寄せられました。
他の部署に影響があるから景気が良くなってほしい(25才・女性・研究職)
正規採用されたい(23才・女性・臨時教員)
勤務店舗の異動が多く、いいように使われている。給料は人様に言えるような金額じゃないから答えれません(25才・男性・パート)
また、「賃金が安いのが不満。なんとかするには労働組合とかが大事なのかな~」と答えた青年に「職場に労働組合はありますか?」と聞くと、あるとのことだったので加入を勧めると「今度声かけてみます」とのこと。
こうやって地道に一人ひとりの声と実態を集めていくことって大事ですね。
次回は9月25日、午後1時~3時、グリーンロードで実施する予定です。
1時間で10人の青年がアンケートに応じてくれました。
その中で寄せられた声と実態を紹介します。
・某全国チェーンの居酒屋で正社員として働く28才男性。
一日の平均労働時間は10時間。
でも本人は「残業はない」という認識でした。
そして一ヶ月平均休日は4日、さらに休日出勤もあると2週間休みなしということもあるとか。
さらに「事業所登録をしてないらしく社会保険がかけられていない」という衝撃発言もΣ(゜□゜)
・IT系営業職の正規雇用、28才の男性。
一日の平均労働時間は12時間。月の休みは4日だけ。
職場での不満を聞くと、「賃金が安い」「残業代が支払われない」「退職金がない」「労働時間が長い」「休みが少ない」「有休が取れない」「労災が申請できない」「パワハラがある」「人間関係の悩み」「将来不安がある」とほぼ全項目にチェックが入りました。
さらに3年前と比べ、労働時間は増えたけれど収入は減ったとのことで、「今の職場で働き続けたいですか?」という質問には「今すぐやめたい」と回答。
今の社会や職場など一言メッセージは「不満と不安しかありません」と記入していました。
他にも色々な声が寄せられました。
他の部署に影響があるから景気が良くなってほしい(25才・女性・研究職)
正規採用されたい(23才・女性・臨時教員)
勤務店舗の異動が多く、いいように使われている。給料は人様に言えるような金額じゃないから答えれません(25才・男性・パート)
また、「賃金が安いのが不満。なんとかするには労働組合とかが大事なのかな~」と答えた青年に「職場に労働組合はありますか?」と聞くと、あるとのことだったので加入を勧めると「今度声かけてみます」とのこと。
こうやって地道に一人ひとりの声と実態を集めていくことって大事ですね。
次回は9月25日、午後1時~3時、グリーンロードで実施する予定です。
2010年9月10日金曜日
さぁ街へ繰り出そう!
参議院選挙からはや2ヶ月。
世間では民主党代表選が取り沙汰されてます。
いや、むしろ円高の方が心配されてますかね?
この間、青年をめぐる変化がおきています。
最低賃金を上げる答申(高知は時給642円に!)が出たり、「雇用対策が一番」と菅さんが言ったり・・・
街の青年は今、何を思い、どんな実態でいるのか、まずはそれを知るのが出発点です。
民青同盟高知県委員会では明日、街頭宣伝に取り組みます。
午後1時~午後2時までグリーンロードで行います☆
興味がある方はぜひ覗いてみてくださいね(^O^)/
世間では民主党代表選が取り沙汰されてます。
いや、むしろ円高の方が心配されてますかね?
この間、青年をめぐる変化がおきています。
最低賃金を上げる答申(高知は時給642円に!)が出たり、「雇用対策が一番」と菅さんが言ったり・・・
街の青年は今、何を思い、どんな実態でいるのか、まずはそれを知るのが出発点です。
民青同盟高知県委員会では明日、街頭宣伝に取り組みます。
午後1時~午後2時までグリーンロードで行います☆
興味がある方はぜひ覗いてみてくださいね(^O^)/
2010年8月24日火曜日
青年の声が社会を動かす・・・のか!?
しばらくぶりの更新です(汗)
今日は学習会のお知らせ!
高知県青学連総会・記念講演
「全国青年大集会・青年の声が社会を動かす!」
8月28日(土) 午後2時~3時30分(総会自体は4時30分まで)
高知市勤労者交流館(高知市丸池1-1-14・知寄町ベスト電器の北方)
講師:坂井希さん(日本共産党中央委員会青年学生委員会事務局長)
参加は無料です。
問合せ先は青学連事務局の民青同盟高知県委員会(℡088-873-4850)まで。
青学連とは「新しい日本を作る高知県青年学生連絡会」の略で、青年団体や労働組合青年部で作っているネットワークです。
全国でも青学連というスタイルで共同が続いているのは希少だというウワサ・・・
記念講演は、このブログでも何度か紹介(6/4、6/5、6/7、)した、5月16日の全国青年大集会についてです。
5200人が参加して大きなインパクトを与えたあの集会。
一体どんな意味があったのか。
また、青年が声をあげることで社会が変わっていく?
その問いへの展望なんかをお話ししていただく予定です。
講師の坂井希さんのプロフィールを簡単に。
大学在学中に「就職難に泣き寝入りしない女子学生の会」を結成し、初代代表となる。
その後民青同盟中央委員長などを経て、現在の任務に。(超省略!)
総会の後は講師を囲んで飲めや歌えの懇親会も予定されているとか(笑)
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご参加ください。
今日は学習会のお知らせ!
高知県青学連総会・記念講演
「全国青年大集会・青年の声が社会を動かす!」
8月28日(土) 午後2時~3時30分(総会自体は4時30分まで)
高知市勤労者交流館(高知市丸池1-1-14・知寄町ベスト電器の北方)
講師:坂井希さん(日本共産党中央委員会青年学生委員会事務局長)
参加は無料です。
問合せ先は青学連事務局の民青同盟高知県委員会(℡088-873-4850)まで。
青学連とは「新しい日本を作る高知県青年学生連絡会」の略で、青年団体や労働組合青年部で作っているネットワークです。
全国でも青学連というスタイルで共同が続いているのは希少だというウワサ・・・
記念講演は、このブログでも何度か紹介(6/4、6/5、6/7、)した、5月16日の全国青年大集会についてです。
5200人が参加して大きなインパクトを与えたあの集会。
一体どんな意味があったのか。
また、青年が声をあげることで社会が変わっていく?
その問いへの展望なんかをお話ししていただく予定です。
講師の坂井希さんのプロフィールを簡単に。
大学在学中に「就職難に泣き寝入りしない女子学生の会」を結成し、初代代表となる。
その後民青同盟中央委員長などを経て、現在の任務に。(超省略!)
総会の後は講師を囲んで飲めや歌えの懇親会も予定されているとか(笑)
ぜひお気軽にお問い合わせ、ご参加ください。