Pages

2010年5月31日月曜日

春名なおあきさんの話を聞きに来ませんか?

 はじめまして、すじめプーさんです。


 投稿者の一人になりました!よろしくです。


 さて突然ですが、春名なおあきさん(参議院高知選挙区から出馬予定・日本共産党)の、お話しを聞きに行きませんか?
 衆議院議員としての7年間の奮闘や、国会に戻ったらこんなことをしたい!などを、熱く語る春名さんの話しを。
 
 

 ええと、その熱い話しを、6月は3回も聞きに行けるのです!!



 まず最初は、私達かえるネット高知がひらく
青年のつどい ~Youth Voice Party みんなの声・願い・悩み ぜーんぶ持ち寄ろう!!」に来てもらうことになっています。
 日 時:6月13日(日)16:00~19:00
 会 場:高知市丸ノ内 高知城ホール2階
 参加費:無料 (但し、終了後の夕食交流会は参加費500円)
 ビラは一番下に載せてます。(詳細は見にくいのであくまで雰囲気だけ・・・)


 そして次に、「日本を今一度『選択』いたし申候 土佐・龍馬とうろん会」(主催:社団法人高知青年会議所)です。

 我らが春名さんをはじめとした4人の候補者が一同に揃っての、公開討論会です。
 日 時:6月17日(木)  開場18時、開会19時
 会 場:高知市文化プラザかるぽーとです。

 JCさんが開催される公開討論会、すじめプーさんも09総選挙の際に参加しましたが、生で、全ての候補者の政策を聞き比べができるのは、なかなかいい機会です。
 今回は、高知らしいタイトルで、いい打ち出しですね。
 あ、あそこの駐車場代はピッと高めなので、路面電車・バスでどうぞ。




 
 最後は、「日本共産党大演説会」です。
 市田ただよし書記局長、仁比そうへい参議院議員、そして春名なおあきさんが弁士です。
 日 時:6月20日(日)19時より
 会 場:高知市文化プラザかるぽーとです。

 ユーモアあふれる話しの市田さん、熱血弁護士の仁比さん、さらに熱血な春名さんの話しを一挙に聞ける機会です。
 投票日までにゆっくり共産党の話しを聞ける機会は、この機会を逃すとなかなか・・・。
 ということで、ぜひ、お気軽に足をお運びを~、です。




 ちょっと長いブログになりましたが、みんなで春名さんの話しを聞きに行きましょう!!

2010年5月30日日曜日

みんなの実態教えてくださ~い


みなさん、自分の仕事の悩みや不満を見てみぬふりしてないですか?
友達がどんな実態で働いてるか、まじめに話したことありますか?

今、高知では労働組合と青年団体が協力して、「高知県青年生活実態ファイル」というアンケートを集めています。
アンケートは労働時間や休日、職場での不満、年収(ボーナスの有無)、就職希望や就活の悩みなどを聞いています。
この一年で約350人の青年から回答をもらっています。

29日はサタデーナイトってことでちょっと遅めの時間帯に街頭宣伝をしました。
そう、アンケートの大半は、こうやって街頭に出て見ず知らずの青年に声をかけて対話しながら実態を教えてもらっているのです。
この日は1時間で17人の青年と対話しました。
本日の猛者は一日14時間労働している公務員(正職)の青年でした。
どう考えても過労死ライン越えてますよぉ。。。
他にも週休1日で一日7時間勤務のアルバイトの青年はなんと年収150万円!!
たぶん時給700円くらいじゃないのかな。
高知の最低賃金は時給631円なので一応法律違反じゃないです。
しかしとても自立した生活はできないですよね。

見た目は街を歩く普通の青年。
でもこうやって話を聞くと、一人ひとりの深刻な実態がわかります。
毎回宣伝をやるたびに、
「青年が使い捨てにされるのはゆるせない」
「こんな実態を生み出している今の政治は変えないと!」
という思いが強くなります。

宣伝に参加した仲間の感想
「長時間労働や低賃金、休みが少ないなど、深刻な実態にあるけど、それが「不満」としてはなかなか出てこないですね。いろいろ質問して突っ込んでみても、「こういうもの」「これが当たり前」と返ってくる。そうやって馴らされている感じがしました」

2010年5月29日土曜日

アメリカ訪問報告会

Webで公開されている「アメリカ訪問報告会」を見たよ。
http://www.jcp.or.jp/movie/
2時間ほどあるので休憩しながら見たほうがいいかもね。

内容をここで書くより見たほうがよいので、ぜひ見てほしい。
立場の違いはあっても意見の交換は有益です。

今度は野党としてではなく、日本政府として訪問してもらいたいものです。

2010年5月28日金曜日

まずは最初に

かえるネット高知、久々の再起動です。
お休みをしていた間に、世の中もだいぶ動いているみたいです。

普天間基地問題では、沖縄県民の頑張りがすごい。励まされます。
世の中が変わるときかもしれません。
世の中が変わるその中で変える役割をできたらなおよろしいなと思います。

まずは、このブログ、まだ、何のリンクも、体裁もととのっていませんが。とりあえず。

複数の管理人が、日々気になったニュースやなんやら、個人が感じたこと、雑談的なことも含めて雑多に意見を述べていくつもりです。

ゆるめのコミュニケーションとネットワークで、しかし、「社会を変えたい」思いは大事にしながらやっていくつもりです。

ぜひぜひ。よろしく。